この中で1つでも当てはまるものがあれば、当院にお任せください。
もう悩まなくて大丈夫ですよ。
まずは改善したお客様の声をお聞きください。
膝痛(整体・光線療法・鍼)(20代男性)
<なぜ当店を選びましたか?>
ランニングをしたいので、一般の整骨院の様に「安静にして下さい。」「痛かったらまた来てください。」と言われることにうんざりしていたので、ランナー目線で考えてくださるお店にしました。
<来て良かったと思うのはどんな時ですか?>
鍼のあと膝が痛まなかった。また翌朝起床時に、足に痛みがなかった時に、来て良かったと思いました。
<同じような痛みで苦しんでいる人に何かアドバイスを>
自分ではどうしようもない場合は、早めに専門の先生にみてもらうことで、気付かなかった自分の癖や悪い習慣も改善でき、健康の持続につながると思います。
※あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
・いつケガをしましたか?:マラソンの練習中、いつもよりスピード練習や距離走を増やした時になりました。我慢して練習していましたが結局質のいい練習ができず本気のレースで大失敗しました。
・自宅ではどんなケアしましたか?:アイシングのみ。特に改善はしなかった。
・なぜ当店をを選んだのですか?当店にきてよかったと思った時は、どんな時ですか?:ハリを試してみたかったのと、陸上選手を多く見ていたからです。
一度施術していただき、先生のクライアントに対する距離の近さ、来るたびに状態が良くなっていることを実感でき記録を更新(2時間57分→2013年大阪マラソンで2時間51分に更新)できたので来てよかったと思いました。
・同じ状態で悩んでいる方へ、励ましの言葉をお願いします。:まず専門家に相談しましょう!
※あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
骨と骨を連結しているのを靭帯といいますが、腸骨(骨盤のベルトをかける部分)と
脛骨(けいこつ:膝下のすねの骨)を結んでいるのが腸脛靭帯です。
この長い靭帯の上には、大腿筋膜張筋という筋肉があって靭帯の長さと緊張度を調整しています。
この靭帯は膝を曲げたり伸ばしたりするたびに前後に移動します。
このとき、膝の外側で骨の突き出た部分を乗り越えて移動するために摩擦が起こります。
この摩擦が起こり、ある程度続くことによって障害が起こるのです。
これを腸脛靭帯炎といいます。
*この靭帯は股関節部分でも同様に前後に移動する現象が起こるので、 股関節でも同じような症状が出ることがあります。
これを大転子滑液包炎(だいてんし かつえきほうえん)といいます。
走ると膝の外側が痛むことが一般的です。
90度曲げた位置から膝の外側を指で押した状態で膝を伸ばしていくと、伸ばしきる手前で痛みが出るのが特徴です。
腰椎が前弯、骨盤前傾、骨盤周辺筋群の不均衡、大腿骨の内旋、膝の外反、下腿の内旋、足部回内。
衝撃が長い時間加わったりすると状態が出やすくなります。
特に、長い下り坂を大股で走ったりするのは要注意です。
頸椎が何で腸脛靭帯炎に関係あるんだ?
と思うかと思いますが、人間のバランスをとるセンサーは頸椎にあります。
アメリカのカイロプラクティックなどは、頸椎さえ直せばあらゆる病は改善するというくらい重要視しています。
ではなぜ頸椎が原因で特徴的な足の動きをしてしまうのか?
これは人間のバランスをとるセンサーである頸椎が、正常なバランスが分からなくなってくるからです。
日ごろの悪い姿勢や癖(足を組んだり、片側で荷物を持つなど)が原因で、
いつも悪い刺激が入ってしまい、どの状態が正常な位置なのかがわからなくなってきます。。
すると、その状謡でバランスをとろうとするので、ある筋肉は異常に緊張してきたりある筋肉は異常に弛緩してきたりします。
特に腸腰筋(お腹の深いところにある筋肉)が弱ってしまうため、股関節が内側に回旋して、さらに内側ハムストリングが弱っているため、脛骨(スネのこと)が内側に入ってしまい、ニーイン(膝が内側に入ること)になってしまうのです。
ですので
頸椎のバランスをとることと、これらの筋肉を鍛えていくことで、腸脛靭帯炎が改善していくのです。
まずいつぐらいから、どうすると痛むのかを聞きます。
それをもとに足の形や靴の減り方、まめの位置などをチェック。(自分の靴を持ってきてくさい)
身体全体のバランスを整えてから、患部に直接アプローチ!
アフターケアの方法を教えます。
○痛みが強すぎる場合は無理は禁物、休養しましょう!
比較的、施術期間が長引くことが多いようです。
痛みのない範囲での運動は可能ですが、無理してはいけません。
筋トレや水中ウォークなどで体力は維持しましょう!
○ストレッチ!
ストレッチを十分に時間をかけて行い、筋肉の柔軟性を維持しましょう!
特に大腿筋膜張筋のストレッチは欠かせません。
柔軟性をよくして衝撃を抑えるようにしましょう。
下り坂は歩幅を小さくしてピッチ走法にするのも効果があります。
いずれにしても余裕をもって少しずつ体力、走力をあげていく事が大切です(^^
当店ではやはり、長距離選手に多いようですね。
膝痛(整体・光線療法・鍼)(20代男性)
<なぜ当店を選びましたか?>
ランニングをしたいので、一般の整骨院の様に「安静にして下さい。」「痛かったらまた来てください。」と言われることにうんざりしていたので、ランナー目線で考えてくださるお店にしました。
<来て良かったと思うのはどんな時ですか?>
鍼のあと膝が痛まなかった。また翌朝起床時に、足に痛みがなかった時に、来て良かったと思いました。
<同じような痛みで苦しんでいる人に何かアドバイスを>
自分ではどうしようもない場合は、早めに専門の先生にみてもらうことで、気付かなかった自分の癖や悪い習慣も改善でき、健康の持続につながると思います。
※あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
・いつケガをしましたか?:マラソンの練習中、いつもよりスピード練習や距離走を増やした時になりました。我慢して練習していましたが結局質のいい練習ができず本気のレースで大失敗しました。
・自宅ではどんなケアしましたか?:アイシングのみ。特に改善はしなかった。
・なぜ当店をを選んだのですか?当店にきてよかったと思った時は、どんな時ですか?:ハリを試してみたかったのと、陸上選手を多く見ていたからです。
一度施術していただき、先生のクライアントに対する距離の近さ、来るたびに状態が良くなっていることを実感でき記録を更新(2時間57分→2013年大阪マラソンで2時間51分に更新)できたので来てよかったと思いました。
・同じ状態で悩んでいる方へ、励ましの言葉をお願いします。:まず専門家に相談しましょう!
※あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
近隣の方から遠くは埼玉県や千葉県からも来店しております。
それだけの足底痛を見ているところはM.A.K.だけです。
足底痛・踵痛・変形性の膝、鵞足炎(がそくえん)、ランナー膝、脛骨上端部の骨膜炎、オスグット、半月板損傷、膝蓋腱炎(しつがいけんえん)など様々な膝の痛みを抱えた方が来店中です。
2015年世界陸上出場選手、ボブスレー日本代表候補、箱根駅伝出場選手、ユースオリンピック銀メダリストやアジア大会出場選手も施術経験あります。
実業団の女子選手も来店中(バレーボール、バスケットボール)
陸上競技暦35年のキャリアがあり、足のいたみの施術を得意としています。
特に私も経験したランナー膝の施術を得意としています。アジア大会日本代表選手やユースオリンピック日本代表選手の施術経験もあります。
またインターハイ優勝チームのコンディショニングトレーナーをした経験もあり、安心して施術が受けられます。
一緒にケガからの早期回復を目指し、大会での自己ベスト更新をめざしましょう!
M.A.K.(エムエイケイ)鍼灸整骨院では痛いところのみの施術は行いません。
なぜかといいますと、
人は病気になる前に、必ず身体のどこかに歪みが生じます。
その歪みの状態を十二種類に分類し、その体型によりどこに重心がくるのかがわかり、それぞれの体型にあわせた調整、均整術を行っていくことで高い効果が望めます。
現在症状がある方も、この歪みの癖を整え、よい姿勢を保つことと、日常の養生法により、大病を未然に防ぐ予防になるのです!
個々にあった施術内容を提案していきます。
M.A.K.(エムエイケイ)鍼灸整骨院のメニューは光線療法・体型調整(均整術)・マッサージ・はり・きゅうなど様々な施術から
その人にあった施術を選べるので、 最短最速の施術変化が見込めます。
おひとりおひとりの症状をしっかりカウンセリングし、豊富な施術方法の中からその方に合ったメニューを組んでいます。 凄いソフトなふ刺激なので、施術中寝ている方がほとんどです。
多くのお客様にご満足いただいているので、口コミ・ご紹介によるご来院がなんと8割以上!これからも安心・感動・満足のご提供を心がけてまいります。
さらに月1回、レベルアップのため勉強会に参加していますので、常に最高の施術を提供しています。
まず最初に体の状態をみていきます。
全体のバランスを考慮して背骨、骨盤、股関節、膝、足首、足部を調整。
また状態によって、光線・炭酸ミスト・鍼灸などを使い気になるところを施術していきます。
終了後、自宅でのケアの仕方を勉強して終了となります。
いいのはわかったけど、予約どうしようかな~と思っていませんか? 膝の痛み・足の痛み・不調というものは、時間がたてばたつほど治りにくくなってしまいます。
M.A.K.(エムエイケイ)鍼灸整院には、さまざまな施術を受けて、なかなか良くならない「痛み・不調」でお困りの方が多くいらっしゃいます。
なぜなら、【膝の痛み・足の不調】を専門としているお店は、川崎では当店だけだからです。
膝・足の専門家として、あなたが再び元気に歩いたり、走ったりできるように、全力で施術していきますので、一緒に頑張っていきましょう!
その痛み、不調、あきらめなくても大丈夫。
きっと良くなります。
あなたのご来院を、心よりお待ちしております。
LINEからご予約できます。
上記がつながらない場合は、LINEの検索で
M.A.K.鍼灸整骨院か@caw4179jで検索してみてください。
ご予約はLINEから
を明記のうえご連絡ください。折り返しお返事させていただきます。
またお問い合わせは、お問い合わせ内容だけ記入していただければOKです。 折り返しお返事させていただきます。
〒211-0042 神奈川県川崎市中原区下新城3-15-8
JR南武線武蔵新城駅/武蔵中原駅